会社概要

GREETING

ごあいさつ

住まいは私たちの財産

合同会社アステラみらい二級建築士事務所は、建築士と終活アドバイザーの資格を持つ専門家として、先祖代々受け継がれてきた大切な民家を守り続けるためのサポートを提供しています。日本の民家は古来の伝統文化や家族の歴史を象徴する大切な存在であり、次の世代へと受け継いでいく価値があります。それは空き家でも同じことです。しかし、相続手続きや所有者不明の問題など、法的な課題が多く存在するため、専門的な対策が必要だといえるでしょう。

私たちは、建築士としての知識を活かし、民家の修繕や保全についてのアドバイスを行いながら、終活アドバイザーとして相続手続きのサポートや、所有者不明の土地・建物に関する問題解決をお手伝いします。民家を守り、次世代へと引き継ぐために必要なすべての手続きをワンストップで提供し、あなたの家族の歴史と未来を守るお手伝いをいたします。

民家の価値を最大限に引き出し、法的な問題をクリアにしながら、心のこもったサポートであなたの大切な財産をお守りします。どのようなご相談でも、お気軽にお問合わせください。

合同会社アステラみらい二級建築士事務所代表社員
浦川 栄一

COMPANY

会社情報

会社名 合同会社アステラみらい二級建築士事務所
代表社員 浦川 栄一
所在地 〒859-6133 長崎県佐世保市江迎町猪調328番地6
電話・FAX TEL:0956-80-1643
FAX:050-3145-1978
メール astellamirai@astellamirai.com
設立日 2024年(令和6年) 7月23日
資本金 500,000円
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
事業内容 民泊及び中古建屋のリノベーション事業
終活及び相続コンサルティング事業
管理建築士情報 浦川 栄一
建築士事務所登録番号 長崎県知事登録 第(24)- 21003号
VISION

理念・ビジョン

合同会社アステラみらい
二級建築士事務所の方向性
現代社会は、テクノロジーの進化、ライフスタイルの多様化、そして価値観の変化によって、大きく変わりつつあります。建築の世界も例外ではありません。これまでの「設計をして終わり」という建築士の仕事は、今やその枠を超え、より幅広い視野と役割が求められる時代に突入しています。この記事では、これからの建築士がどのように働き方を変えていくべきか、その方向性と具体例を交えて考えてみたいと思います。
01

「図面を描く人」から
「社会課題を解決する人」へ

01

かつて建築士は「建物をデザインする専門家」というイメージが強くありました。
しかし、少子高齢化、地方の過疎化、空き家問題、環境問題といった多くの社会的課題が顕在化する今、建築士に求められるのは単なる設計技術だけではありません。

たとえば、ある地方都市で古民家をリノベーションし、地域の交流拠点として再生させた建築士の事例があります。設計だけでなく、地域の人たちとの対話や、運営スキームの構築、資金調達まで関わるというスタイルです。建築家が地域の未来づくりの「プロジェクトマネージャー」のような立場を担っているのです。

02

他分野との連携

これからの建築士は、他の専門家との連携がますます重要になってきます。行政書士、弁護士、不動産業者、地域のNPO、福祉関係者など、建築に関わる周辺領域の人々と協力して、プロジェクトを進めることが求められます。

たとえば、空き家再生プロジェクトを進める場合、単にリフォームの設計をするだけでは不十分です。所有者の権利関係の整理、補助金の申請、用途変更に関する手続きなど、さまざまな法律や制度が関わってきます。

そうした場面で、他の専門家とチームを組むことで、建築士の仕事の幅も広がり、施主や地域への提案力も強化されるのです。

02
03

教える・伝えるという新たな役割

03

もうひとつ注目すべきは、建築士が「教育者」としての役割を担う場面が増えていることです。大学や専門学校での非常勤講師はもちろん、小中学校での出前授業や、地域住民への「住まい方講座」など、建築の知識を社会に還元する取り組みが広がっています。

また、YouTubeやブログ、SNSを通じて、自分の設計思想や事例をわかりやすく発信する建築士も増えています。これらの活動は、社会全体の建築リテラシーを高めるという点でも意義深いものです。

建築家という職能の再定義

これからの建築士は、単なる「設計屋」ではなく、
「社会の課題をデザインで解決する専門家」としての立場を確立していく必要があります。

・地域と共にまちづくりに取り組む
・デジタル技術を駆使して柔軟に働く
・異業種と協力して新たな価値を創造する
・知識を社会に還元する情報発信を行う

こうした多面的な働き方を取り入れることで、建築士という仕事はより自由に、
そして社会にとって必要不可欠な存在へと進化していくことでしょう。

建築士として何を目指すのか。
私たち合同会社アステラみらい二級建築士事務所は問い続けています。
その問いに、時代の変化とともに柔軟に答えを出していくことこそが、
これからの時代に求められる建築士だと考えます。

LICENSE

保有資格

代表社員 浦川 栄一

・二級建築士
・終活アドバイザー
・測量士
・技術士補
・浄化槽設備士

・一級土木施工管理技士
・一級管工事施工管理技士

・給水装置工事主任技術者
・下水道技術検定2種3種

・九州産業大学大学院工学研究科修士課程修了

・遺言相続実務家研究会
・(一社)長崎県建築士会
・(公社)日本都市計画学会会員

CONTACT

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。